|
|
|
|||
左の写真は野忍衆による「礼に始まり礼に終わる」 プチ修行体験修行体験、簡単な座学も織り込みつつ、剣術、吹き矢、体術、手裏剣術、と盛りだくさんな修行。心身ともに忍術の基本を学びました。 右の写真は杉の葉で作るクリスマスリースづくりです。 |
写真はふるさとの森で土で
埋まった階段の補修作業を
しています。
立ち姿が皆さんプロっぽく
見えます。
これも長年の森づくりの
成果です。
森づくりは継続ですね。
|
ある日のひるげです
わらびご飯飯
揚げ鶏のネギソースがけ
フキの煮物
スナックえんどうとスティックブロッコリーのサラダ
檜原豆腐・味噌汁
檜原でとれる食材により
内容が変わります。
お問い合わせは
042-598-6928
フジの森事務局まで
檜原村エコツーリズムホームページをアップしました!! 冬のエコツアープログラム 2019年1月~3月 表 裏 http://hinohaland.tokyo/ |
![]() |
![]()
|
☆2018年度 ふるさとの森 プログラム
プログラムに参加を希望される方は、上記のE-mail info@fujinomori.netでお申し込みください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
☆2018年 教育の森 プログラム プログラムに参加を希望される方は、上記のE-mail info@fujinomori.netでお申し込みください。 *パンフレットに記載している子ども料金は小学生以下の方です。 |
< >![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月24日の杉の葉リール募集を再開します。![]() 応募者多数のため 募集を締め切らせていただいています。 |
![]() |
||
山藤旅聞先生の里山をフィールドにする試み
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
学生×民間×自治体の協働による 「東京檜原オーガニックコットン」の パイロット事業のスタートです。 |
まず、山藤先生・青嶋先生 がサクを切り畝の作り方を 教えていただいています。 |
開墾が終わったところから 綿花の種を蒔きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
中高生が電柵の周りの草刈りの お手伝いをいたしました。 |
都会っ子はウドやフキの 山菜と刈る草の区別が 難しかったようです。 |
人里集落の皆様といろいろ お話をしているところです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
大学生のオイネジャガイモを 育てたい!という希望を吉本さんが 叶えてくださいました。 |
季節外れの雪のため種芋の 植え付けが延び延びになり、 吉本さんの指導のもと谷本君と 行いました。 |
人里市で 山藤先生家族と 中高大学生がお手伝いを、 行いました。 |